BOOTH出展情報
北海道内の農産物が大集合!各地域の特産品や旬の農産物を楽しめます。3日間で出展者が入れ替わるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ※出展情報・メニューは予告なく一部変更となる場合があります。予めご了承ください。
- ※各商品、予定数終了次第終了となります。お目当てのものがございましたら、お早めにご来場くださいますようお願い申し上げます。
赤れんがガーデン





浦臼町
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤14 |
幻のメロン「キングメルティー」やミニトマトなど旬の味覚を詰め込んだジュースなどの加工品を販売します。
また、畑の新顔作物「にんにく」のお玉すくいを各日数量限定で行います。是非お立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

帯広市
十勝エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤24 |
70年以上の栽培歴史があるメークインの産地JA帯広大正。よくねかせて甘みたっぷりな大正メークインをフライドポテトでご提供!大正野菜3兄弟「大正長いも」「大正だいこん」も美味しく皆様に。大人気商品じゃがバターやフライドポテトを特価で販売します
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






喜茂別町
後志エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤6 |
アスパラガスピクルスやコーン缶詰等の野菜加工品、町の公式キャラクター「ウサパラくん」の形をした「ウサパラ焼き」を販売します。ウサパラくんも遊びに来ますよ!ふるさと納税PRブースも開設しますので、ぜひお立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





清里町
オホーツクエリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤21 |
今年で50 周年を迎えるじゃがいも焼酎をはじめ、清里の大地が育んだじゃがいもでんぷんや、清里町産小麦の豊かな風味が香るめん類やお菓子など、こだわりの逸品をご用意しました。雄大な自然と清らかな水が育んだ、清里町の味覚をぜひお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





小清水町
オホーツクエリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤20 |
地場産の越冬した甘いじゃがいもを100%使用したスイートポテト「とろり」や北海道銘菓「ほがじゃ」、地場産野菜、高品質で知られる小清水の小麦を使った「うどん」「素麺」「ラーメン」「クラッカー」等のオホーツク小清水の特産品を多数販売します!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





札幌市
石狩エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤12、赤13 |
札幌市では、多種多様な農作物が生産されています。日替わりで「サツマイモ・とうもろこし、野菜、ミニトマト、椎茸(収穫体験もあり)・きくらげ、りんご・梨、焼きそば、かぼちゃ・じゃがいも」等、生産者や果樹園、高校等が様々な販売を予定しています。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





さつまいも北海道プロジェクト
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | キ3 |
さつまいも北海道プロジェクト(事務局:ノーステック財団)では、北海道産さつまいもの需要拡大に取組んでいます。今回、ピザの名店「PIZZERIA DEL CAPITANO」様のご協力で「道産さつまいもピザ」を提供します。ぜひご賞味ください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

後志有機農業ネットワーク
後志エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤1 |
化学肥料や農薬を使用せず、環境にやさしい農法で栽培された様々な種類の野菜・農産物を販売します!素材本来の味を体験してみませんか?新鮮なトマトやナス等の野菜類をはじめ、豆類加工品、ジュースまで幅広く販売する予定ですのでぜひお越しください!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

白老町
胆振エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | キ2 |
白老町のブランド黒毛和牛である白老牛と白老豚の合いびきハンバーグを使用したハンバーガーや、白老牛ハンバーグクレープなど肉汁たっぷりで満足感のある商品を是非ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

JA北海道女性協議会×AGRIACTION!
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤25、赤26 |
女性農業者の集まりであり、JA北海道女性協議会です。本年度、収穫されたばかりの農産物をたくさん販売しますので、ぜひお越しください❤
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道農協青年部協議会×AGRIACTION!
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤27 |
3日:計りに831gの野菜を乗せられれば、そのまま野菜を持って帰れます!失敗しても、てん菜糖をプレゼント!
4日:アイスクリームづくり体験と、牛の模型で搾乳体験ができます!
5日:親子でおいしいおにぎり作り講座です。めざせオニギリマスター!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください




JAようてい
後志エリア
出展日 | 10/3(金) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤26 |
JAようていは沢山の美味しい野菜を育て販売しております。今回はジャガイモ、人参、大根および加工品の和牛カレー・キーマカレー等を販売します。また、青果物のプレゼントあるかも!? ぜひ、一度JAようてい自慢の美味しい野菜を食べて頂きたいです! JAようていブースでお待ちしております!!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



せたな町
檜山エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤7 |
せたな町で55品種のジャガイモを生産する農家が厳選した新じゃが3種のフライドポテト。カラフルで可愛い!素材の美味しさに自信ありの大人気商品です!せたな町の極上ポテトをぜひ一度お試しください。豊かな風味と絶妙な食感があなたを魅了します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






【宗谷】最北端農村クロスロード交流会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤9 |
宗谷管内は冷涼な気候と広大な草地を生かした道内有数の酪農地帯であり、良質な牧草をたっぷり食べて育った牛の生乳を使用した牛乳やアイスをはじめとした、地元でしかなかなか味わうことのできない宗谷の幸をぜひ、ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






弟子屈町
釧路エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤22 |
道東の真ん中、摩周湖や硫黄山など日本を代表する大自然の中にある町。弟子屈町でしか作ることのできない、弟子屈町でしか食べることのできない魅力的な特産品です。ぜひ弟子屈町のブースにお立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


豊浦町
胆振エリア
出展日 | 10/3(金) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤25 |
豊浦町は冷涼な北海道にあって比較的気候が温暖な胆振管内の西端に位置しています。農業や水産業がとても盛んで、いちご、豚肉、ホタテがよく知られていますが、大規模な農業ハウスで葉レタスの生産も行われています。新鮮な葉レタスを是非ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

ねむろのエゾシカ「根室ディア」
根室エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤16 |
北海道根室管内の認証施設で衛生的に処理したエゾシカ肉を提供します!
高たんぱく・高鉄分で脂質が少なくヘルシーでです!
夏はバーベキュー、冬はすき焼き、シーズンを通して手軽にご堪能いただけます!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


広尾町
十勝エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤23 |
広尾町の豊富な山の幸と海の幸をここに来れば堪能できる品揃え!豊富な山・海の幸の中からフライドホッケスティックや黒毛和牛100%のハンバーグ、焼肉を提供!お魚の冷凍品や珍味、プリンや木工品など各種取り揃えて待っております!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

美深町
上川エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤7 |
美深町の寒暖差の激しい大自然ですくすくと育った「もち米」と「南瓜」をご賞味いただきたく特別価格にて販売いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





平取町
日高エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤6 |
平取町の冷涼な気候で育ったびらとりトマトを販売します。選果場で1つずつ糖度を測定し、4%以下のものは出荷しないなど厳しい基準をクリアした甘く大きいトマトです。その他びらとりトマトを使用したトマトジュース「ニシパの恋人」なども販売いたします。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

深川市
空知エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤15 |
太陽の光をたくさん浴び、ふかがわのお米を食べながら健康に育った放牧豚「ふかがわポーク」をこの機会にぜひお召し上がりください。(ハムやウインナーソーセージ、ベーコンなどの加工品)
深川産のお米・野菜も販売します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






北斗市
渡島エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤15 |
☆北斗の大地が育んだ、幸せなひとくち☆彡
神トマト”白石農園”と米農家”リッキーファーム”が丹精込めて育てた野菜やお米でとっておきの加工品ができあがりました。
食べれば笑顔になる、北斗の味をお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道産牛肉消費拡大強化対策実行委員会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤19 |
北海道産のホルスタイン種、交雑種の牛肉に関する展示等を行っています。北海道産牛肉についてのアンケートに回答頂くことで、牛肉を試食できるイベントの開催も予定しております。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

ホッカイドウ競馬
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
門別競馬場で開催されているホッカイドウ競馬をご存じですか!?VRジョッキー体験やダートコースの実際の砂を展示などを通じて、ホッカイドウ競馬の魅力を紹介しますので、ぜひお越しください!
※馬券は20歳になってからほどよく楽しむ大人の遊び
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



北海道地方公営競馬振興協議会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
道内にはホッカイドウ競馬(日高町)、ばんえい十勝(帯広市)の地方競馬があり、収益金の一部は医療の普及や教育施設の充実など地域貢献の他、畜産振興にも活用さます。 先着順で道産の畜産物をプレゼントします!飲んで、食べて北海道の酪農・畜産を応援!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道の水産業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤3 |
余市沖で漁獲された旬の魚にこだわった水産加工品の販売をしております。いくらや松前漬けなど新鮮なうちに加工した製品を販売します。(余市郡漁業協同組合)
和食文化を支えるだしや食材として重要な「昆布」を使った製品を販売します。(昆布ブース)
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





北海道の農業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤2 |
北海道では恵まれた土地資源を生かし、専業的で大規模な経営を主体とする農業が展開されています。 本ブースでは、新規就農や農業アルバイトをはじめ食品ロス削減などの情報を提供しています。 関連グッズのプレゼントもありますので是非お立ち寄りください
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道の林業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤4 |
北海道産の木材から作られたアロマオイルやクリーム、飴などを販売します。北海道の森の恵みから生まれた製品をぜひ。
また、道内唯一の林業専修学校「北森カレッジ」の魅力について、動画・パネル等により紹介するほか、ノベルティもご用意しています。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道養鶏会議
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤17 |
北海道養鶏会議は、道内の養鶏関係者が集まり、鶏卵の消費拡大や防疫・衛生の勉強会などを行っている団体です。
”卵は1日1個”という認識はもう古いです。
ゲームで景品をGETして、良質なタンパク質を含む卵をぜひ積極的に取り入れてくださいね!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道和牛ブランド推進協議会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤18 |
北海道の広大な大地で生まれ育った、厳格な肉質の基準をクリアしたものだけに与えられる「北海道和牛」ブランドが誕生しました。
感謝祭では特別に北海道和牛の試食をご用意しておりますのでぜひご賞味下さい。
※数量限定・なくなり次第終了
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道和種馬保存協会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
北海道和種馬(通称「どさんこ」)のパネル展示、曳き馬乗馬等(4,5日)を実施します!
【パネル展示】赤5ブース
【曳き馬乗馬・ふれあい体験】北海道庁南門駐車場(実施時間:10:00~15:00 先着順、雨天中止)
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





増毛町
留萌エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤16 |
増毛町ではリンゴ、梨、さくらんぼ、ブドウ、プルーンなど多くの品種に恵まれ、減農薬栽培を推進しています。また、水はけの良さと寒暖差に加え、果樹栽培の長い歴史で培った技術が甘みと旨みの強い果実を生み出します。是非ご賞味ください!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

三笠市
空知エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤14 |
三笠市の肥沃な大地で収穫された農産物と北海道で有数のワイン産地である三笠市で栽培・醸造されたワインを準備します!
先着限定でお得な玉ねぎの袋詰めも行いますので、ぜひお越しください!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



南富良野町
上川エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤8 |
南富良野から、この秋採れた人参、じゃがいも、玉ねぎの詰め放題を実施!そして自然の恵み「エゾシカ肉」を鹿串で販売!そのほか、南富良野がおすすめする「バタじゃが」や「スイートコーン」といった農産物加工品を販売します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


ミルクランド北海道
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤10、赤11 |
北海道酪農を盛り上げ、北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目指す『ミルクランド北海道』。東京で展開中の人気店舗『MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO』が、満を持して北海道に登場!飲食のほか、出張酪農教育ファームの体験ブースも!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください
アカプラ





浦臼町
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤14 |
幻のメロン「キングメルティー」やミニトマトなど旬の味覚を詰め込んだジュースなどの加工品を販売します。
また、畑の新顔作物「にんにく」のお玉すくいを各日数量限定で行います。是非お立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

帯広市
十勝エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤24 |
70年以上の栽培歴史があるメークインの産地JA帯広大正。よくねかせて甘みたっぷりな大正メークインをフライドポテトでご提供!大正野菜3兄弟「大正長いも」「大正だいこん」も美味しく皆様に。大人気商品じゃがバターやフライドポテトを特価で販売します
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






喜茂別町
後志エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤6 |
アスパラガスピクルスやコーン缶詰等の野菜加工品、町の公式キャラクター「ウサパラくん」の形をした「ウサパラ焼き」を販売します。ウサパラくんも遊びに来ますよ!ふるさと納税PRブースも開設しますので、ぜひお立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





清里町
オホーツクエリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤21 |
今年で50 周年を迎えるじゃがいも焼酎をはじめ、清里の大地が育んだじゃがいもでんぷんや、清里町産小麦の豊かな風味が香るめん類やお菓子など、こだわりの逸品をご用意しました。雄大な自然と清らかな水が育んだ、清里町の味覚をぜひお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





小清水町
オホーツクエリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤20 |
地場産の越冬した甘いじゃがいもを100%使用したスイートポテト「とろり」や北海道銘菓「ほがじゃ」、地場産野菜、高品質で知られる小清水の小麦を使った「うどん」「素麺」「ラーメン」「クラッカー」等のオホーツク小清水の特産品を多数販売します!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





札幌市
石狩エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤12、赤13 |
札幌市では、多種多様な農作物が生産されています。日替わりで「サツマイモ・とうもろこし、野菜、ミニトマト、椎茸(収穫体験もあり)・きくらげ、りんご・梨、焼きそば、かぼちゃ・じゃがいも」等、生産者や果樹園、高校等が様々な販売を予定しています。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





さつまいも北海道プロジェクト
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | キ3 |
さつまいも北海道プロジェクト(事務局:ノーステック財団)では、北海道産さつまいもの需要拡大に取組んでいます。今回、ピザの名店「PIZZERIA DEL CAPITANO」様のご協力で「道産さつまいもピザ」を提供します。ぜひご賞味ください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

後志有機農業ネットワーク
後志エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤1 |
化学肥料や農薬を使用せず、環境にやさしい農法で栽培された様々な種類の野菜・農産物を販売します!素材本来の味を体験してみませんか?新鮮なトマトやナス等の野菜類をはじめ、豆類加工品、ジュースまで幅広く販売する予定ですのでぜひお越しください!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

白老町
胆振エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | キ2 |
白老町のブランド黒毛和牛である白老牛と白老豚の合いびきハンバーグを使用したハンバーガーや、白老牛ハンバーグクレープなど肉汁たっぷりで満足感のある商品を是非ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

JA北海道女性協議会×AGRIACTION!
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤25、赤26 |
女性農業者の集まりであり、JA北海道女性協議会です。本年度、収穫されたばかりの農産物をたくさん販売しますので、ぜひお越しください❤
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道農協青年部協議会×AGRIACTION!
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤27 |
3日:計りに831gの野菜を乗せられれば、そのまま野菜を持って帰れます!失敗しても、てん菜糖をプレゼント!
4日:アイスクリームづくり体験と、牛の模型で搾乳体験ができます!
5日:親子でおいしいおにぎり作り講座です。めざせオニギリマスター!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください




JAようてい
後志エリア
出展日 | 10/3(金) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤26 |
JAようていは沢山の美味しい野菜を育て販売しております。今回はジャガイモ、人参、大根および加工品の和牛カレー・キーマカレー等を販売します。また、青果物のプレゼントあるかも!? ぜひ、一度JAようてい自慢の美味しい野菜を食べて頂きたいです! JAようていブースでお待ちしております!!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



せたな町
檜山エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤7 |
せたな町で55品種のジャガイモを生産する農家が厳選した新じゃが3種のフライドポテト。カラフルで可愛い!素材の美味しさに自信ありの大人気商品です!せたな町の極上ポテトをぜひ一度お試しください。豊かな風味と絶妙な食感があなたを魅了します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






【宗谷】最北端農村クロスロード交流会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤9 |
宗谷管内は冷涼な気候と広大な草地を生かした道内有数の酪農地帯であり、良質な牧草をたっぷり食べて育った牛の生乳を使用した牛乳やアイスをはじめとした、地元でしかなかなか味わうことのできない宗谷の幸をぜひ、ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






弟子屈町
釧路エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤22 |
道東の真ん中、摩周湖や硫黄山など日本を代表する大自然の中にある町。弟子屈町でしか作ることのできない、弟子屈町でしか食べることのできない魅力的な特産品です。ぜひ弟子屈町のブースにお立ち寄りください。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


豊浦町
胆振エリア
出展日 | 10/3(金) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤25 |
豊浦町は冷涼な北海道にあって比較的気候が温暖な胆振管内の西端に位置しています。農業や水産業がとても盛んで、いちご、豚肉、ホタテがよく知られていますが、大規模な農業ハウスで葉レタスの生産も行われています。新鮮な葉レタスを是非ご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

ねむろのエゾシカ「根室ディア」
根室エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤16 |
北海道根室管内の認証施設で衛生的に処理したエゾシカ肉を提供します!
高たんぱく・高鉄分で脂質が少なくヘルシーでです!
夏はバーベキュー、冬はすき焼き、シーズンを通して手軽にご堪能いただけます!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


広尾町
十勝エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤23 |
広尾町の豊富な山の幸と海の幸をここに来れば堪能できる品揃え!豊富な山・海の幸の中からフライドホッケスティックや黒毛和牛100%のハンバーグ、焼肉を提供!お魚の冷凍品や珍味、プリンや木工品など各種取り揃えて待っております!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

美深町
上川エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤7 |
美深町の寒暖差の激しい大自然ですくすくと育った「もち米」と「南瓜」をご賞味いただきたく特別価格にて販売いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





平取町
日高エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤6 |
平取町の冷涼な気候で育ったびらとりトマトを販売します。選果場で1つずつ糖度を測定し、4%以下のものは出荷しないなど厳しい基準をクリアした甘く大きいトマトです。その他びらとりトマトを使用したトマトジュース「ニシパの恋人」なども販売いたします。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

深川市
空知エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤15 |
太陽の光をたくさん浴び、ふかがわのお米を食べながら健康に育った放牧豚「ふかがわポーク」をこの機会にぜひお召し上がりください。(ハムやウインナーソーセージ、ベーコンなどの加工品)
深川産のお米・野菜も販売します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






北斗市
渡島エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤15 |
☆北斗の大地が育んだ、幸せなひとくち☆彡
神トマト”白石農園”と米農家”リッキーファーム”が丹精込めて育てた野菜やお米でとっておきの加工品ができあがりました。
食べれば笑顔になる、北斗の味をお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道産牛肉消費拡大強化対策実行委員会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤19 |
北海道産のホルスタイン種、交雑種の牛肉に関する展示等を行っています。北海道産牛肉についてのアンケートに回答頂くことで、牛肉を試食できるイベントの開催も予定しております。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

ホッカイドウ競馬
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
門別競馬場で開催されているホッカイドウ競馬をご存じですか!?VRジョッキー体験やダートコースの実際の砂を展示などを通じて、ホッカイドウ競馬の魅力を紹介しますので、ぜひお越しください!
※馬券は20歳になってからほどよく楽しむ大人の遊び
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



北海道地方公営競馬振興協議会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
道内にはホッカイドウ競馬(日高町)、ばんえい十勝(帯広市)の地方競馬があり、収益金の一部は医療の普及や教育施設の充実など地域貢献の他、畜産振興にも活用さます。 先着順で道産の畜産物をプレゼントします!飲んで、食べて北海道の酪農・畜産を応援!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道の水産業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤3 |
余市沖で漁獲された旬の魚にこだわった水産加工品の販売をしております。いくらや松前漬けなど新鮮なうちに加工した製品を販売します。(余市郡漁業協同組合)
和食文化を支えるだしや食材として重要な「昆布」を使った製品を販売します。(昆布ブース)
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





北海道の農業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤2 |
北海道では恵まれた土地資源を生かし、専業的で大規模な経営を主体とする農業が展開されています。 本ブースでは、新規就農や農業アルバイトをはじめ食品ロス削減などの情報を提供しています。 関連グッズのプレゼントもありますので是非お立ち寄りください
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道の林業
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤4 |
北海道産の木材から作られたアロマオイルやクリーム、飴などを販売します。北海道の森の恵みから生まれた製品をぜひ。
また、道内唯一の林業専修学校「北森カレッジ」の魅力について、動画・パネル等により紹介するほか、ノベルティもご用意しています。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道養鶏会議
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤17 |
北海道養鶏会議は、道内の養鶏関係者が集まり、鶏卵の消費拡大や防疫・衛生の勉強会などを行っている団体です。
”卵は1日1個”という認識はもう古いです。
ゲームで景品をGETして、良質なタンパク質を含む卵をぜひ積極的に取り入れてくださいね!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道和牛ブランド推進協議会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤18 |
北海道の広大な大地で生まれ育った、厳格な肉質の基準をクリアしたものだけに与えられる「北海道和牛」ブランドが誕生しました。
感謝祭では特別に北海道和牛の試食をご用意しておりますのでぜひご賞味下さい。
※数量限定・なくなり次第終了
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道和種馬保存協会
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤5 |
北海道和種馬(通称「どさんこ」)のパネル展示、曳き馬乗馬等(4,5日)を実施します!
【パネル展示】赤5ブース
【曳き馬乗馬・ふれあい体験】北海道庁南門駐車場(実施時間:10:00~15:00 先着順、雨天中止)
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





増毛町
留萌エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤16 |
増毛町ではリンゴ、梨、さくらんぼ、ブドウ、プルーンなど多くの品種に恵まれ、減農薬栽培を推進しています。また、水はけの良さと寒暖差に加え、果樹栽培の長い歴史で培った技術が甘みと旨みの強い果実を生み出します。是非ご賞味ください!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

三笠市
空知エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤14 |
三笠市の肥沃な大地で収穫された農産物と北海道で有数のワイン産地である三笠市で栽培・醸造されたワインを準備します!
先着限定でお得な玉ねぎの袋詰めも行いますので、ぜひお越しください!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



南富良野町
上川エリア
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤8 |
南富良野から、この秋採れた人参、じゃがいも、玉ねぎの詰め放題を実施!そして自然の恵み「エゾシカ肉」を鹿串で販売!そのほか、南富良野がおすすめする「バタじゃが」や「スイートコーン」といった農産物加工品を販売します。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


ミルクランド北海道
出展日 | 10/3(金)、10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | 赤れんがガーデン |
ブース番号 | 赤10、赤11 |
北海道酪農を盛り上げ、北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目指す『ミルクランド北海道』。東京で展開中の人気店舗『MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO』が、満を持して北海道に登場!飲食のほか、出張酪農教育ファームの体験ブースも!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

愛別町
上川エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑1 |
愛別町に居住してまだ1年の新参者。愛別の食材(そば・アロニア・ビーツ)を使った料理、お菓子などで愛別町を知ってもらえたら光栄です。きのこだけじゃない愛別。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください




足寄町
十勝エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑10 |
十勝東北部に位置する放牧酪農が盛んな足寄町のチーズ工房が集結。日本一大きな町で新鮮な牛乳を使い、職人が手作りした40年以上の歴史をもつ足寄町のチーズを販売します。
・あしょろチーズ工房
・しあわせチーズ工房
・ありがとう牧場
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


環境と調和した農林水産業
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑15 |
北海道水産林務部と農政部が連携し、ゼロカーボン北海道に貢献する取組や、先端技術を活用したスマート農林水産業など、環境と調和した一次産業を紹介します。
4日は海藻ハーバリウム、5日は小枝スプーンの制作体験も実施しますので、是非お越し下さい。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください




黒松内町
後志エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑3 |
北海道黒松内町の特産物手づくり加工センター「トワ・ヴェール」。酪農・畜産が盛んな大地の恵みを活かし、職人が手作りする逸品をご用意しました。受賞歴のあるチーズやジューシーな肉加工品、特産のカシスエールなど、本物の味をお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください




剣淵町
上川エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑4 |
「スーパーフード」として注目され、剣淵町で生産を開始したキヌアや、数十種類を超える品種のジャガイモなどを軽トラックの荷台に所狭しと陳列し、販売しております。
色とりどりで見るだけでも楽しいブースとなっておりますので、ぜひお越しください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください





様似町
日高エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑14 |
様似町を含む13市町村を含む地域が襟裳十勝日高山脈国立公園が誕生しました。その中で高山植物で有名なアポイ岳のある様似町。特殊な地質であることからユネスコ世界ジオパークにも認定されております。その様似町様々な特産品を是非ともご堪能ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



JAグループオホーツク
オホーツクエリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑11 |
こんにちは、JAグループオホーツクです!
私たちのブースでは、オホーツクの豊かな自然が育んだとっても美味しい野菜の詰め放題と、カレーやドレッシングなど、オホーツクの食材を活かしたJAこだわりの加工品を販売します!ぜひお越しください!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

新十津川町
空知エリア
出展日 | 10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑12 |
新十津川町のほおずきを使用した、ジェラート等を販売しています。
他にもミニトマト等の農産物も販売しています。
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






当別町
石狩エリア
出展日 | 10/4(土) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑12 |
当別町は、豊かな水資源と恵まれた大地から米や小麦、大豆を生産しているほか、花の栽培も盛んです。ユリやカーネーション、かすみ草などの切り花は高い生産技術により、北海道でも有数の産地として市場より高い評価を得ています。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


日本ビート糖業協会
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑19 |
てん菜(ビート)から作られた国産のお砂糖です。スイーツ王国北海道を下支えしています。
北海道を代表する安心安全な自然食品で遺伝子組換原料は一切使用していません。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道花き振興協議会
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑9 |
国内有数の花の産地”北海道”
昼夜の寒暖差が大きいことでとりわけ色鮮やかな「北海道の花」を販売!
是非、この機会に毎日の生活にもっと「北海道の花」を取り入れてみませんか?
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

北海道果樹協会
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑8 |
道内の果樹産地で構成された、道産果樹の拡大・PRを目的とした団体です。各産地で収穫されたさまざまなフルーツを販売いたします。秋の旬の果実をぜひお楽しみください!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



北海道きのこ生産・消費振興会
出展日 | 10/4(土) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑5、緑6、緑7 |
北海道内で栽培されたきのこ、野菜をリーズナブルな価格で生産者自ら販売致します。
菌床椎茸の収穫体験も先着で午前50名、午後50名限定で行います。
収穫体験は小学6年生迄とします。ご家族揃って是非ご来店ください!!
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






北海道産麦コンソーシアム
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑18 |
小麦クイズに挑戦し、「北海道産小麦を使用したホットケーキミックス」ゲットのチャンス!
※参加無料
※北海道産小麦の安定供給、価値向上、消費拡大等を目指し、江別製粉・木田製粉・横山製粉とホクレン・JA北海道中央会・北海道で結成した団体です。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






北海道日本型直接支払推進協議会
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑16、緑17 |
お子様限定の体験メニューを用意しました。
4日(土)は「精米」、「豆のさやむき」や「てんさい重量あてクイズ」を、5日(日)は「手作りとんぼビース」をやります。
たくさん準備していますが、なくなり次第終了となりますのでお早めにお越しください!
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください


北海道養豚生産者協会
出展日 | 10/4(土) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑1 |
安全・安心・おいしさの信頼ブランド「北海道ポーク」。養豚生産者がこだわりをもって飼育した美味しい道産豚肉を大収穫祭ではご試食にて提供させていただきます。
ぜひご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください



湧別町
オホーツクエリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑2 |
湧別町の恵みが勢ぞろい!
新鮮で旨味たっぷりのホタテを香ばしく焼き上げたホタテ焼き、柔らかでジューシーなゆうべつ牛ステーキ、風味豊かな玉ねぎを販売します。湧別町の自慢の味覚をこの機会にぜひご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください






余市町
後志エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑13 |
余市産りんごやプルーンなど旬の果物、地元食材を使った菓子や水産加工品が勢ぞろい!食材の宝庫・余市町の特産品をお楽しみください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください

蘭越町
後志エリア
出展日 | 10/4(土)、10/5(日) |
---|---|
会場 | アカプラ |
ブース番号 | 緑14 |
”らんこし米”の産地である蘭越町では、近年、新たな特産品として、レモンの香りを持つ赤紫蘇「リモチーソ」の栽培が広がっています。世界で唯一、蘭越町だけで栽培される紫蘇として、現在開催中の大阪万博にも出展し話題を集めました。ぜひご賞味ください。
関連リンク
各ブースの出展場所は会場マップをご覧ください